- [共通する意味]
-
- ★実現を待ち望むこと。また、将来への明るい見通し。
- [英]
- [使い方]
- 〔希望〕スル
▽希望どおりに事が運ぶ
▽希望を失う - 〔望み〕
▽永年の望みがかなう
▽優勝の望みはない - 〔夢〕
▽大きな夢を抱く
▽子供のころの夢がかなう
- 〔希望〕スル
- [使い分け]
- 【1】「希望」「望み」は、「夢」にくらべて、すぐに実現が可能なことにいうことも多い。また、「ご希望」「お望み」の形でも用いられ、ほしいと思う、してもらいたい、という意味になる。「お料理の内容はご希望(お望み)により調製いたします」
- 【2】「夢」は、かなえられるかどうかはわからないが、将来実現させたいと思っている事柄をいう。
- [関連語]
- ◆(期待)スル あてにして、心の中で待ち受けること。「周囲の期待を裏切る」「援助を期待する」
- ◆(所望)スル あることをしてほしい、ある物を手に入れたいなどと望むこと。「タバコを一本所望したい」「所望の品」
…を持ちつづける | 画家になるのが彼の…だ | 子供に…を託す | …に燃える | …の品 | |
---|---|---|---|---|---|
希望 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
望み | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
夢 | ○ | ○ | ○ | - | - |
全站熱搜
留言列表